ゲームに命を吹き込む、プロフェッショナルなサウンド制作
25年以上の実績。大手ゲームタイトルに数多く参加してきたブレインストームが、BGMからSE、環境音まで、全てのゲーム音響を制作します。
▶︎ 制作相談はこちら
ゲームサウンド制作を、企画から実装まで一括対応
株式会社ブレインストームは、ゲームサウンド制作を専門とする音楽制作会社です。
BGM(背景音楽)、SE(効果音)、環境音、ボイス収録まで、音に関わるすべてを対応が可能です。
UnityやUnreal Engineとの連携、WwiseやADXでの実装サポートも行います。
ゲームサウンドは、ナゼ必要か?
ゲームの世界が、画面を飛び出して貴方を没入感に誘うのは、サウンドが負う役割が非常に大きいです。
日常から非日常に誘うのはゲームサウンドの役割です。
ゲームのサウンドは、5.1chのサラウンドシステムや3Dサウンドに対応して、よりリアルな再現に近づいています。
音を作るだけでは終わらない
ゲームサウンドの制作は、音楽や効果音、音声を作るだけでは終わりません。
オープンワールドなどのゲームでは、3D空間に様々な音を配置する必要があります。
音の空間設計もサウンドクリエイターの重要な仕事になっています。
サウンドディレクション
ゲームコンテンツを作り上げるのがゲームディレクターの役割ですが、ゲームの中でどういった音を鳴らすのかを考えるサウンドディレクションの役割も非常に重要な仕事です。
ゲームをスタートするボタンの音一つも、ゲームを面白くする要素です。
参加・制作実績(一部)
▶︎ 当社の実績をさらに詳しく知りたい方は
サウンド制作の流れ
お問い合わせフォームメールからや、御電話でご連絡ください。
制作内容やスケジュールなどをお伺い致します。
ご希望をお伺いした後、当社から制作プランとお見積もりを御提示させていただきます。
本制作に係る前に、イメージをすりあわせるためのデモ制作等mお承ります。
成果物のより精度を高めるための大事な作業です。
イメージが固まったら、いよいよ制作に係ります。
納品と検収のタイミングは遅くとも1ヵ月単位で行うのが、大きな齟齬をなくすコツかと思います。
納品毎に、フィードバックをいただければ、個々に修正も行えます。サウンド制作とフィードバック、修正作業は繰り返し行うターンです。
全ての納品と検収が終わったところで、納品完了となります。

株式会社ブレインストームについて
株式会社ブレインストームは、ゲーム音楽制作・サウンドデザインを専門とするプロフェッショナル集団です。
1999年の創業以来、BGM、効果音、環境音、ボイス収録・編集まで、ゲームにおけるサウンド制作全般をワンストップで提供してきました。
『Shenmue III』『Uma Musume Pretty Derby』『Air Twister』などの実績を持ち、UnityやWwiseを活用した実装対応も可能です。
クオリティ重視のゲーム音楽制作会社をお探しなら、ぜひブレインストームにご相談ください。

>制作のご相談はこちら